御由緒と御祭神


御本殿前&deco(navy,<strong>御祭神</strong>

  • 大己貴大神
  • 須佐之男命
  • 稲田姫命
  • 天照大神 他

由 緒

その昔、神武天皇が岡の湊(現在の芦屋のあたり)に行幸(天皇が外出すること)された時に祀られた。と伝えられています。惣社の称名は、孝謙天皇の御代(神護景雲年間)、一つの国に三社の「惣社」を定められた時、当社も中間郷の惣社としてその名を列し、時代が下り宝暦・明和年中(1751~1771)には、郡内七旧社の一つとして数えられ、氏子の人たちの崇敬を集めてきました。

);瑞垣と御本殿

現在の神殿は天保14年(1843)に再建。かつてはすぐ近くを流れる遠賀川のほとりに惣社山(中間市唐戸町の水門近くが山であった)に祀られていたのを、江戸時代の堀川運河の開掘のため、現在地に移された。と言われています。